- 投稿日
- 2017年8月25日
- 更新日
別居中の夫に連絡…悩みに悩んで
こんにちは^^
今日も東京は蒸し暑いですよ〜。
娘は今、昼寝中です。
昨日は、1歳になったのでそろそろ自分の時間が欲しくなり、仕事にも集中したいので一時保育の登録に行ってきました。
娘の誕生日の日にも実は、バタバタしながらも一件登録に行ったのですが、
今回は別の保育園の2件目の登録です。
昨日行った保育園は人数も割と多めに預かってくれる保育園なのですが、
現在8月末なのに、9月末まで予約でいっぱい!!!
キャンセル待ちと言われました。
噂には聞いていた保育園の足りなさ…もう少し保育園が増えて、お母さんも息抜きできる時間や仕事に集中できる時間が取れれば、もっとリフレッシュして育児が出来るのに…
何て思ってしまうのは母失格でしょうかね。^^;
私は実家で実母と実父に少し頼って子守を時々お願いしているのですが
(洗濯物干す時や洗い物がある時など)
とても助かっています。
普通の家庭だったら夫がいて週末はお願いして、自分は美容院に行ったりできるんだろうな…T_T
私は出産後、出産前含めて1年半は美容院に行っていませんよw
もうね、歯も磨く時間もありませんから…泣
でも、これは自分で蒔いた種。
オシャレはもっと経済的に自立してから楽しみます🎶
時間に余裕ができたら、まず、縮毛矯正をして、サラッサラのストレートにしますからっ!!
…でも、毎日髪が邪魔でポニーテールしてるので、すぐにボサボサになりそうです。笑
さて、話はそれましたが、表題の件。
離婚調停中の夫に連絡しました
今朝、考えに考えて、夜中の3時に<!>
夫にLINEしました。
《協議離婚を希望します、離婚協議書書きます。 決めていきましょう》…と。
現在日本では昼の12時半ですが、既読すらなっていません。
まぁ。もともと時間の流れが全く合わないタイプな人でしたので気長に返事待ちます。
それを待ちつつ、協議離婚できなかった時のことを考えて、9月の調停の準備もしていかなくてはなりません。
協議離婚が成立したら、自動的に調停も終了するのですが、9月14日までに話がまとまる可能性は低いので、調停にも対応できるようにしておかなくはなりません。
調停で離婚話を進めていくとお金もかかりますし、日本で離婚裁判を起こさなくてはならないので本当に憂鬱です。
早く、終わらせて前に進みたい。
夫と2度と関わりたくない。
でも、子供にとったら世界で1人の唯一の父親なので、自分のエゴだけでは決められないな…と思っています。
例えば、養育費。
私は夫との関わりを2度と持ちたくないので金銭関係で離婚してもやり取りするのが想像するだけでもいやです。
養育費もらう考え(夫も払わないと言っているので、そこで争って払わせる)はとても労力もエネルギーもいるので、自分で自立して経済的に裕福になれるように頑張ったほうが未来が明るいです。
しかし、弁護士曰く、そこは責任があるのだから、子供のためにも請求したほうがいいといいます。
そして、面会などもちゃんと決めて、会えるようにしたほうが良いと。
確かにそうなんです。
自分に置き換えた時に、自分の本当のお父さんって誰????って絶対に知りたいと思います。
そして、会いたいと思います。(暴力したって言っても会いたくなるのかな?)
いや、暴力されたことは隠すべきか。
うん、でもよく考えて、
そこで、私の独断の判断で私が会いたくないから合わせないというのも、違う気がするのです。
離婚は自分だけの問題ではない
夫は、嘘つきでずるくて、とてもお世辞にも立派な男とは言えない人なんです。
妊婦に暴力を振るうくらいですから。
そして、裁判では暴力をしていないと主張し、嘘で書き換えて供述する人間ですから。
でも、父親なんですよね…遺伝子的に。
自分の見る目のなさが、愛しい子供に迷惑をかけてしまって、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今、私にできることは子供がお父さんに会いたいって言ったら会えるようにしてあげるように円満に別れること。
経済的に自立してそばにいてあげらる環境を作ること。
この2つなんだな、と思っています。
今が、自分の感情をコントロールして、立ち向かって、望むものを勝ち取る時なんだと思って頑張ります。
今日も、ご訪問ありがとうございます^^