- 投稿日
入園式でした
こんにちは!
皆さん、お元気にされていらっしゃるでしょうか。
私は3月は嵐のように忙しく、子供も私も体調を崩したりもあってバタバタと通り過ぎて行きました〜
その中でも忙しくさせてくれた(^^ゞ理由が、アフィリエイト塾が3月末で終わってしまうということもあったんですね。
私は離婚してからなんだか緩んでしまって、塾開催期間にも関わらず、毎晩睡魔に負けてなかなか作業がはかどらない日が続いていました…もー本当に勿体無い!!!
もっと頑張れよっ!って活を入れたい(今になって)んですが、そのときはその時でいっぱいいっぱいで…
子供が保育園二入れなかったら、こんな様子で夜中はアフィリエイトを頑張らなくてはならず、もう本当に大変だったと思います。
全然はかどらない…。。。
し、病気がちになります。
私の場合、ですが、、やはり睡眠はとても大事なんですね。
1日最低でも5時間は寝ないと育児にも響きますし、何か1日パワーが出ません。
アフィリエイト作業をしていると、やり始めたら集中してしまうので、どうしても夜中2時頃に終わる感じになって、起きるのは朝6時…
しかも、すぐに寝付けなかったりするとほんの数時間しか寝てない状態になるので、、
もー全然子育てできません(*_*)
本当に辛い!!!もーいや!(笑)
ですので、シングルマザーの方でアフィリエイトをやって行こうと真剣に思っていらっしゃったら、絶対保育園を考えた方がいいです!
シングルマザーは生活を立て直すのが第一優先だと思うので、数年の辛抱、頑張り時!と腹を括るしかないと思います…。
もしかしたら、子育てしながら夜中にアフィリエイト全然オッケー!というスーパーママさんもいるかもしれませんが…かなりの精神の強さが必要かと思われます。
…
で、保育園がいっぱいだよ、とか、絶対に入れないと思っていたら…
絶対入れてみせる!!と色々と策を練りましょう。
無職の私が…ですよ
ゼロからやってつかみ取りました。
相当調べて、策を練って挑みました。
仕事していないから…と諦める前に、できること全てをやりました。
そして…
第一希望の保育園に入園となりました。
結構な難関だったと思います、待機児童も出る市に住んでいますし、今年は娘が入園した保育園は8名しか入園できなかったんですから…(*_*)公立の保育園です。
保育園に入れる方法は掴んだな、と思ったので、これも記事にして行きたいなと思っています。
そして…
先日、めでたく保育園の入園式がありました。
初の私の写真アップです(キャー!)
ご覧の通り(笑)
ギャン泣き!!!!!
わたくし…この数日前にぎっくり腰をやっておりまして…入園式まで4日、針に通ってやっと歩けるようになったとこ…。
もー、ギャン泣きしないでくれ〜抱っこじゃなくて歩いてくれ〜と心中で何度言ったことか。
頼みますよ。。
一時保育に時々、半年ほど通っていましたが、何だか知らない場所は苦手のようで…(^^ゞ
ポイントは…娘の足が私のポケットに入っている点です。
そんでもって、靴を持って暴れるくらいの本気度です。
(^^ゞ
そうそう、
保育園の入園にあたって…準備がモー大変。
(何だか、モー大変のオンパレードですね。)
役にたったのが、こちら!
一時保育の時もそうでしたが、一つ一つ、いちいち名前を記入しなくてはならず、これが。。。
手間。
手間。
てま。
TEMA .
今回保育園に入園となったときにも、一時保育の持ち物に加えて記入する物が多く、これが1番の時間浪費になりそうでした。
私は時間はかけるべきものと
かけるべきで無いもの、
を分けています。
時短できる物、して気分が良くなるものは
どんどんしてきます。
その代わり時間をかけるべきものに移行します。
このお名前スタンプは13種類のセットで、更にお名前シール付!
しかもスタンプ台(油性)なので、セットになっているので一気に必要な物が届きます。
あとは押していくだけ。貼るだけ。
もー、、楽。。イチオシです。
このセットに決めたのは、クチコミが良くて多い、次の日に配送してくれるからです。
早いのも決め手です。
また、シールがセットになっている事と、子供がまだ小さいので柄のスタンプ付である事、油性スタンプ台付き、などです。
スタンプは小学校準備にも使えますし、セットは漢字も含ませられるので、これ一つで子供の一生で必要な入園と入学準備は出来ちゃうので重宝しました。
私はメルカリでも、自分の差出人の名前はプリントアウトしたシールです。予め作った物を貼るだけ。
毎回自分の住所を書くのって地味に手間です。
急ぐと字も汚くなるし(*_*)
こういう事には時間をかけないで、パパッと終わらせたら、余った時間に新たに他の物を出品できますしね(^^)
…
入園式が済んだ今、1日数時間の慣らし保育中ですが、シングルマザーは私だけ??
まだ分かりません(^^ゞ
が、なかなかいないかもしれないですね〜
保育園は、パパの絵を書きましょう〜といったり、クリスマスの行事などは無いようです。
いろんな子供がいる事が配慮されているんですね。
これを聞いてホッとしました。
夫とは連絡取る予定もないので、この先、子供が父親をどの様に認識するか…これが私にとっても1つのテーマなのですが、父親に会いたいとは思うと思うんです。
私は勿論あわせてあげたいのですが、(元)夫が同意してくれるか…
心ある対応をしてくれるのか…
期待は出来ないですが、私はできるだけの事をしてあげたいんです。
皆さん、国際離婚後はどの様に離れたパパ、ママと交流しているんでしょうか。
うちの場合、産まれてすぐ別居と離婚なので、子供の記憶に全く無いと思います。
だから、余計、お父さんにあった事がないという状況が辛くなるんじゃないかと心配なんです。
うちはこんな風に関係保ってまーす、とか上手くやってるヒントなどあれば、是非メールで教えてくださいm(_ _)m
皆さん、春ですよ!
待ちに待った…ポカポカ陽気でやる気満々ですね!
一緒に頑張りましょうね〜♪
私のアフィリエイト収益ですが、着々と伸びています。
やっぱり伸びてくるまでに少し時間がかかりましたが、伸びてくると拍車がかかったように伸びています。
私はこれから、1に、アフィリエイト、2にアフィリエイト。稼ぎますよー(^^♪