- 投稿日
- 2018年4月11日
- 更新日
仕事場探しの巻 コワーキングスペース
こんにちは^^エクレールです。
突然ですが…
エクレールはエクレアの語源、フランス語ですよ。
雷、とか、閃きという意味があります。
「閃きで生きてみる」という私のライフワークからつけた名前です。
閃きで結婚したら離婚しましたが^^;笑
まぁ、それも人生です。
さて、
娘が保育園に通い出し、もう少しで慣らし保育が完了し、昼間は仕事に没頭できるので、
徐々に仕事脳に切り替わってきています。
保育園に感謝
保育園ってすごい… T_T
と毎日感謝しています。
まだ慣らし保育で1日数時間なのですが、通い始めてすぐにお昼ご飯が出るようになって、、、
私が用意するのは朝ごはんと夕飯だけになりました。
もう、これが
スンゴイ 助かる(涙)(T ^ T)
そして、保育園では午前中にちゃんとお外で遊ばせてくれて、ご機嫌な先生たちや仲間に囲まれて…。
私は子供が生まれてからずっと一人で育児していたので、ストレスが溜まることも多かったです。
もちろん子供が私の元に生まれてきてくれたことは、本当に嬉しくて感謝なのですが><
イライラしている時には、そんな忘れるべきではない感謝は
頭の片隅にフェードアウトしてしまっていて(◎_◎;)
頑張っていますがまだまだ未熟人間です^^;
もうノイローゼになるんじゃないか?って時もありましたよ。
手首は腱鞘炎、ぎっくり腰は万年。
おばあちゃんのように腰は伸ばせず曲がったまま…
立ち上がる気力がないので部屋の中を四つん這いで移動…笑
髪を洗うのは一週間に一度でやっと。毎日一緒にお風呂に入っても自分は髪を洗う余裕なし。(暴露)
もう、ヒーヒー言ってました。
やっぱり、子育てって夫婦の2人でするもんですね(ー ー;)
・
・
・
・
まぁ、そんなこんなで1歳7ヶ月まで到達。
今は、毎日栄養バランスの整った美味しいお昼ご飯、きっちり外遊び、助かるオムツ替え、赤ちゃん仲間に囲まれて、
本当に、本当にありがたいと思っています。
子供の精神衛生上もとってもよかったと思っています。
私は実家住まいなので、じいじ、ばあば も一緒に住んでいるので随分助けられ、子供も可愛がられているのですが、やっぱり、もっと広い世界を知ったほうがいい。
私は毎日余裕がなく、地域のコミュニティとかにも参加できませんでした。
逆に主婦の方は幼稚園に入れるまで、3歳ごろまでこの育児をこなしているわけで、、、
(でも夫婦で子育てしたらそんなに大変じゃないのかな???未経験なのでわかりません><)
単身赴任とかで、お母さん1人で3歳頃まで育児していらっしゃる方は本当に大変だと思います。
一時保育など利用なされて息抜きされるなどして、おやすみもしてくださいね^^
やっと仕事へのエンジンがかかる
そういう状況になり、今はずいぶん楽になりました。
本当に独立してよかった。。。
保育園は今は月曜日から金曜日なのですが、
5月から火曜日から土曜日にして、日月休みにします。
理由は、土曜日にアフィリエイトのセミナーとかフェアなどに参加したいこと、
それに、月に一回はレンタカーを借りて爺じ、婆ばも連れて
少し遠出しているのですが、それを平日にしたいからです。
どこか2、3時間で行ける距離にドライブして、帰りは温泉によって帰るというミニトリップです。
平日休みになると銀行にも行けるし、空いてるし、意外と私は平日休み、好きです。^^
ですので、5月から、エンジンもフル回転で仕事予定。今は徐々に準備中。
そんな中、今日はシェアスペースって言うんですかね、シェアオフィス?コワーキングスペース?
なるものの見学に行ってきました。
時間的にあまり余裕がなかったので2件だけ。
コワーキングスペースって何?!って方に
↑コワーキングスペースってこんな感じですね。
フリーで働いている方などが、自宅ではなくて外で簡単なデスクを借りて仕事場にすることです。
メリットとしては、集中して作業ができること、電話回線を借りれること、荷物の転送(コワーキングスペースに荷物を配達してもらって自宅に転送してくれる。住所を借りているのと同じことですね。)などもしてくれること、でしょうかね。
カフェとかでもいいんじゃないかなと思いますが、なかなかフリーWiFiってなかったりするし、、、
私はソフトバンクやAUの携帯を持っていないので(格安シム)
大手の携帯会社のWiFiも利用できないので、ネット環境が大事だったりします。
カフェは賑やかだったりもするので^^、静かに集中して仕事したいならおすすめですよ。
孤独な作業もフリーの仲間ができる可能性もあります。
そんなわけで、
近所と隣町の貸事務所(なんか日本語だと古くさいね^^;)を見てきました!!
だいたい、大きい机を皆さんでシェアする形態のプランは一ヶ月15000円くらいでまずまずお手頃。
でも、15センチ隣とか、、、そばに人がいるのも集中できないなぁ。。。
んで、パーテーションが付いていたりする個室は結構割高。月に3万円ほどします。
2件みた結果、
お店の雰囲気を見てみて、
ここで仕事がはかどるか???
の、自分の直感に聞いてみます。
うーん。。。。答えはNOでした。
うち1つのコワーキングスペースは託児所も付いているので、いざという時には心強かったのですが。
気分良く仕事できるかが一番大事なのですがいまいち。
なんか、狭かったり、、、個室も閉鎖感があったり。。。
ピンとくる感じではありませんでした。
じゃあ、どうしよう???
って思っていたら浮かんだのが。
大学。
私の母校は武蔵野美術大学というところなのですが、
卒業してもサークルの練習に参加したり、学祭にいったりと結構好きな空間で
ちょくちょく顔を出していました。(卒業して20年くらいになるんですが)
時には、モグリで美術史の授業に出たり…^^;これは秘密ですが。
いや、
学生の時にはあまり面白くなかった美術史は今となっては本当に面白いですよ。
添乗員時代にはその勉強がとても役に立ちました。
美術や芸術と文化、歴史は連動していますからね。添乗員には本当にいい勉強になります。
その時代の画家がなぜこの絵画を描いたのか。
ということが政治や歴史と密接に関わっていたりしますので、その背景を知ることによって絵画を見る目が変わるし、ぐっと美術が楽しくなります。
脱線しましたが、
そんなこんなで、通称ムサビと呼ばれている私の母校は、
私にとってマイナスイオンの溜まり場^^ボルテックス❤️
本当に落ち着くんです。
それで、残念ながら一般には公開されていないのですが、
卒業生は図書館を利用できる権利があるので、今日、来てみました。
そしたら!!
コワーキングスペーススペースより、全然集中できそう!!
こんな椅子もありますよ。アイデア出しに良い椅子です。
入ったら確実に寝ます。笑 zzzzzzz……
この椅子、自宅に欲しいなぁ〜〜って思って検索したら、
正規品のお値段は目が飛び出るかと思う金額でした。
アフィリで成功したら買います^^;
でも実は、この椅子、模倣品は安いんですよ。
10万円以下で買えます。でも本物欲しいですよね。
武蔵美にあるのはもちろん本物ですよ〜笑
天井が高くて静か。自分の場所も確保できてかなり集中できます。
おっ!!!プライベートが保てる机発見!!!!
こりゃ、はかどるわ。
こんな感じで、ただいま作業中。
家からはちょっと時間がかかるのですが、作業する環境ってとても大事なので
しばらくはここで作業しようと思います。
シェアオフィスもいいですが、母校の図書館もおすすめですよ。
春ですね♫
皆さんもやる気になっているのではないでしょうか^^
頑張りましょう!!