- 投稿日
保育園の先生との距離感
こんにちは^^
はい。今日のテーマは口は災いの元(笑)なのでこの写真。
東京は暑かったり、肌寒かったり…私と言えば、子供が保育園からもらってくる病気に片っ端から感染して、この一ヶ月ほぼ寝込んでしましたね〜〜〜〜〜風邪は3回以上、プール熱に、胃腸炎…と、子供の病気洗礼を一緒に通過していますが…
私には必要ないっ!!!!っと声を大にして言いたいです笑
しかし、胃腸炎はかなり辛いですね…。風邪とは違った体力の消耗があります。
今日は、本当辛かったので爺じに保育園のお迎えをお願いしました。
朝、保育園にまで連れて行ってくれると言ってくれたのですが、朝は保育園での着替えの準備とか、いろいろ事前に知っていないといけないコトも多いので、死ぬ思いをして連れて行きました。
でも、夜にこのブログを書いているというコトはちょっとは回復している感じでしょうか。昨日は完全に伸びていました。
さて、本日は…
最近、思うことがありました。
というのも、保育園の先生が私のプライベートのコトをずいずい聞いてくるということです。
例えば、朝、子供を保育園に連れて行って、朝の準備中。先生が他の子供の連絡帳を見ていて、他の連絡帳に家族で旅に行きました〜という文面を見たのか。。。
ふと
「お母さん(エクレールさん)は○○ちゃんと一緒に出かけたりするんですか!?」と聞いてきたのです。
私は以前、その先生と私がマザー牧場に行ってきたとか、温泉に行ってきたとかの話をしていたので
「この前、そういった話になったので、言ったと思いますが…マザー牧場とか。。」
そしたら、その先生、なんて言ったと思います!?
「え!?2人で!?!?!?」
って言ったんです。だって、2人でしかいけないだろうに。ってか、母子家庭はお出かけしちゃいけないんか!?
で、以前、食事はどうしているんですか?というまた同じ先生からの質問があって、わたしは正直に、「母の世代と私の世代は家計も別なのでご飯も別々に作っています。」といいました。そしたら、その先生、すごく驚いていて…。祖母が全部やるのが普通と考えているのか、、、驚いていました。
そのことも受けてか…
その先生、お出かけのこととも絡めて…
「だって、エクレールさんのお家は食事もお母様世代と完全に分けていると言っていたので、お出かけも別なのかなって思って」
と言うんです。
しかも、他の子供、他の先生のいる前で。
うーん。。。。
前は、この先生の質問は結構率直に嘘偽りなく返していたのですが、こういう母子家庭について軽々しくいつも聞いてくる先生は苦手です。特に、え!?2人で!?のくだりは若干腹も立ちました。
だって、その言葉の裏には、
食事を分けて食べているエクレールさんは外出も祖母世代とはしないんだ、という勝手な思い込み。
それと、
外出は大勢で行くもの、母子家庭のエクレールさんはどうしているの!?という興味と、
外出に2人で行くの!?寂しくない!?というニュアンスが含まれている気がするんです。
そして、外出ってするんですか!?って、
しないわけないだろーーーーーーーっ!!!!!!!
なに!?母子家庭だから外出しないと思ったのか!?(私の被害妄想!?!?!?)
外出、祖母、祖父も一緒に行きますが、何か!?と言う感じです。
この先生、この保育園では2年目で母子家庭の子供や世帯と接する経験が少ないんだと思います。
プライバシーをどこまで守るべきなのか、母子家庭の子供と親がどういう気持ちでいるのか、全く分かっていません。
私の家の事情…親世代と食事をわけていることについてですが、私は親世代とは家計は全く分けています。
なので、食費も全く別なんですよね。なので、自分たちで食べるものは自分たちの世代で買うことにしています。その方が両親の負担が少ないからです。
また、一般の人は、食事は祖母が作るもの、と考えているかもしれませんが、食事は母親(私)が作った方がいいと私は考えています。その方が料理の腕も上がりますし、子供の好みの柔らかさとか好み・味付けも体感でわかります。私の母は働いていますのでそこは親に負担はかけられません。
おそらく、この先生も、母子家庭の家では祖母が家事をしているに違いないと勘違いしているのかもしれませんが、実際にはいろいろな家庭の形があり、それぞれの家族が生活しやすいスタイルがあります。何もかも、祖母に頼っていたら私の母も倒れるでしょう。また、家計の事情などもあります。
先生はこういった細かいことは見えないんですよね。勝手にステレオタイプで自分の想像の中が一般的と思って話してる。
で、私はこの出来事で1日…悶々として…友人に相談しました笑
これは、どうしたもんかと。
私としては、
1、母子家庭であるので、子供たちの目の前で特別扱いして根掘り葉掘り詮索しないでほしい。
(おそらく悪気はなく、本当に疑問に思ったから聞いてきたんだと思いますが、私からしたら無神経な質問。)
2、家庭環境を聞きたいなら面談時に話します。
という程であることを友達に話して、これは連絡ノートに書くべきか、園長さんに相談するべきか…でも、ことが大きくなるしなぁ…という相談をしました。ノートは形に残るし。。。
そしたら、友人の答えは…
先生に直接少し時間をとってもらって、軽く言ってみればいいんじゃないかな、とのこと。それでも改善されなかったら園長先生かな。という答え。
ふむふむ。
こういう大事なことって、私はとても気を使います。
言って後から言わなきゃよかった…!と言うことは数知れず。。。ましてや子供が絡んでくるとなるとすごく慎重になります。パジャマにメンタルキャパシティと書かれたことだけあって(笑)少しはメンタルの訓練もしてきましたよ。
はっきり言ってしまって先生との関係が気まずくなってもその後困るのは結局自分と子供だし…。
でも、自分はイライラしてるし…。こんなことが何回も続いたらしゃれにならん。
と、悶々と考えて…次の日。。。
いつも通り保育園へ。
タイミングがあれば先生にこっそり話そうと思っていました。こういうことはプロとして知っておくべきですしね。
そしたら、、、
先生、満面の笑顔。昨日のことなんて、全く忘れているし、言った言葉が私を1日苦しめていたことなんて全く気づいていない様子。
これをみて、もう言えなくなっちゃいました。。。(ー ー;)
そして、相談した友人に保育園でばったりあったので「結局、言えなかったよ〜だって、先生ケロっとしてるし〜泣」といったら、友人もあるある〜笑と答えていました。「言って、関係が悪くなることもあるし、言わなきゃよかった〜ってこともあるしね。しかも、自分が頑張っているところを指摘されたりすると、それが胸に刺さったりするんだよね、わかるよ、分かる。」と言ってくれました。
彼女(この前の記事で書いたイラン人と結婚している幼馴染です)もほとんど1人で子育てと仕事をしているので苦労は人の2倍、3倍もあったので気持ちをよくわかってくれます。
しかし、こういう先生、どうしたらいいんでしょうね〜〜〜〜><いつかちゃんと言わないとまた無神経な発言の爆弾が落ちてきそうな…そして、私は地雷を踏んで大爆発?!?!いやだなぁ…。
今度、変な質問されたら皆さんの前でプライベートな話はしたくないんですって言おうかなぁ。。。と考え中。
1日、無駄に悶々としながらも、もういっか、と思った事件でした。
でも、よく考えたら、こういったプライベートなことって先生は他のお母さんみんなに聞いていると思うんです。その延長で私にも聞いた感じ。で、母子家庭なのは知っているからそこで素朴な感想や疑問がポロっと出ただけ…という感じも。。。私が気にしすぎ!?自分が気にしてるから人から言われたなんでもないことに強く反応するってこと、ありますもんね。
いやぁ〜でも、他の先生はここまで突っ込んだ話はしてきません。一応守秘義務はありますからね…。
なかなか難しいところです。
久々に悩んだことでした。
こうしたよ、といったアドバイスがあればどうか教えてくださいね〜( ´ ▽ ` )ノ
PS.そろそろSSL化の作業が入ります。ブックマークしてくださっている方は見れなくなる可能性が高いので
行方不明になったら、
https://eclair-universe.com
で探してみてくださいね。
httpがhttpsになって、セキュリティ強化されたブログに生まれ変わります。^^現在Sがない、このアドレスでは見れなくなりますのでご注意ください。。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。🌟
エクレール
<p style=”text-align: center;”><script async src=”//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js”></script>
<!– こくれん –>
<ins class=”adsbygoogle” style=”display: block;” data-ad-client=”ca-pub-5415419787833375″ data-ad-slot=”2880368926″ data-ad-format=”auto”></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
<span class=”komozi”>スポンサーリンク</span></p>